前から気になっていたポイントサイトがありました。
それは「SBIポイント」です。
各ポイントサイトの還元率を調べているときに、いつも上位にいるポイントサイトが「SBIポイント」でした。
しかも母体が信託銀行なのでなんとなく安心できそうです。
「SBIポイント」終了 2022/03/31
SBIポイント終了
「SBIポイント」サービス終了に関するお知らせ
2022年2月2日
SBIポイント株式会社SBIグループ共通ID「SBI iD」および顧客ロイヤルティプログラム「SBIポイント」を企画・運営するSBIポイント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:森田 俊平、以下「当社」)は、この度、SBI iD会員のお客様に向けてご提供してまいりました「SBIポイント」のサービスにつきまして、以下のスケジュールで順次サービスを終了することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
【SBIポイントの新規発行終了について】
■ SBIポイントモール(URL:https://mall.sbipoint.jp/)
2022年1月31日(月)15時をもってサイトを終了いたしました。
サイト終了時点でSBIポイントモール経由での利用が確認できたものについては全て、2022年2月28日(月)までに、SBIポイントを付与いたします。【SBIポイントの利用について】
■ SBIポイントHP(URL:https://sbipoint.jp/)
2023年3月31日(金)をもってサイトを終了いたします。
残存のSBIポイントは、お早めにご利用いただけますようお願い申し上げます。なお、SBIポイントの交換先については、2021年12月20日のお知らせの通り、サービス内容の変更(新規追加・一部終了)を予定しております。
==============================================
2022年3月31日(木)15時をもって、SBIポイントからの交換受付を終了
■Tポイント(ヤフー株式会社)
■JALのマイル(日本航空株式会社)
■ANAのマイル(全日本空輸株式会社)
■PeXポイント(株式会社VOYAGE MARKETING)
■商品への交換(提供元:三越伊勢丹、マスターカード)
==============================================
2022年2月7日(月)より、SBIポイントからの交換受付を開始
■dポイント(株式会社NTTドコモ)
交換レート:SBIポイント10ポイントにつき、dポイント10ポイント
最低交換ポイント:10ポイント
交換単位:10ポイント
==============================================【dポイント交換10%増量キャンペーン開催について】
dポイントへの交換開始に合わせて、より多くのお客様におトクにご利用いただけるよう「dポイント交換10%増量キャンペーン」を開催いたします。
■ キャンペーン期間:2022年2月7日(月)~2022年3月31日(木)
■ キャンペーン対象:期間中にdポイントに交換した方全員
※キャンペーン詳細は、後日SBIポイントのサイト上にてご案内いたします公式ページより
2022/2/7より「dポイント増量キャンペーン」

ほんの少し残っているSBIポイントですが、終了までに換金しないともったいない。

お勧めはなんと言っても「dポイント」です。
- SBI証券に残っているSBI証券ポイントをSBIポイントに交換
- 2月7日以降に、dポイントに交換
↓
管理人3のSBIポイントの現金化方法
- 日興フロッギーでdポイント投資(期間限定ポイントも利用可能)
- 適当な時期に売却して、楽天銀行へ送金

「dポイント増量キャンペーン」については下記のサイトに詳細が書かれています。
moppy経由で、40ポイント他がもらえます ※終了
モッピーで「SBIポイント」に入会すると10pt→40ptでしかも、モッピービンゴのアイテムが色々付いていたので、いいタイミングだと思い入会しました。
使ってみた感想や利用方法についてはまた後ほど

ちなみに管理人3のお気に入りコンテンツである「モッピー、カジノ・ビンゴ」が、2021/07/04に終了してしまいます。
SBIポイントとは?
SBIポイントとは、インターネット総合金融グループ最大手SBIグループの共通ポイントです。
SBIポイントへ無料会員登録をすることで、指定のSBIグループのサービスをご利用いただいたり、SBIポイントモール経由でショッピングをすることで貯まったポイントを厳選された商品へ交換や現金交換、他サービスのポイントへ交換できます。
SBIホームページ(SBIポイント終了に伴い、HP削除されました)
信託銀行や証券会社を経営しているsbiグループが、運営しているポイントサービスみたいな感じです。
まあ大きな金融グループだし、安全面では大丈夫そう。

DasWortgewand / Pixabay
貯めたところで使い道があるのか?
とにかく、現金交換や他のポイントへ交換できるということが一番大事です。
その点に関してはクリアしたみたいなので、引き続き調べてみたいと思います。
現金への換金率が悪すぎる しかし抜け道が・・・
現金にする場合は、条件によってレートが異なります。
全国の金融機関 1ポイント→0.8円
住信SBIネット銀行 1ポイント→0.85円
交換レートが悪すぎ、おそらく誰もが換金しないでしょう。
しかし・・・
クレジットカードのSBIカード(MasterCard)を持っている話が変わってきます。
住信SBIネット銀行の口座を持っていれば、最低でも等価交換できるようなります。
交換レート
5,000ポイント → 5,000円 10,000ポイント → 12,000円
5,000ポイント交換の場合は等価交換、10,000ポイントを交換した場合は、なんと20%も上乗せになります!
SBIポイントを貯めているのであれば、SBIカードを持ちたい。いずれは「ミライのカード」でも等価交換できるかも?
商品への交換
商品への交換もできるらしいが、管理人3は絶対にしない。
ゆえに、調べない。
他社ポイントへ T or Suica ?
Tポイント 500P→500円分
PeXポイント 500P→400円分
ポイントオン 500P→300円分
ネットプライスポイント 500P→500円分
nanacoポイント 500P→500円分
Suicaポイント 500P→500円分
イマイチですな。
「楽天スーパーポイント」に交換できればよかったのに。
唯一使えそうなのは、Tポイントぐらいかな?
場合によっては、nanacoや Suicaもいいかも?

管理人さんは、Tポイントは「SBiネオモバイル証券」を利用して現金化して、そして、「nanaco」に関しては固定資産税等の納税に利用しているので、両方とも「ほぼ現金」だそうです。
マイルへ
ANAマイル 700P→300マイル
JALマイル 900P→300マイル
こちらもイマイチです。
管理人3は、いまの所はTポイントがいいかな?
SBIポイントはどうやって貯めるのか?
- SBI証券の投信マイレージサービスを使って貯める
- SBI証券の国内株式取引でSBIポイントが貯まる
2016年4月から、SBI証券の国内株式取引でもSBIポイントが貯まるようになりました。 - SBIカードのサークルプラスポイントを交換する
- SBIポイントモールを利用する
1、投資信託は死ぬまで絶対にしません
過去に投資信託の販売を手がけてきました。
またディーリング業務をしたこともあります。
生まれてから今まで、自分の意志で投資信託を買ったことはない。
そしてこの先も絶対に買いません。
ゆえに1、は全く関係なし
【NISA】 銀行で、ニーサ利用で投資信託を買う人がいるらしいが・・・
2、SBI証券の国内株式取引でSBIポイントが貯まる
国内株式はたまにします。
投資歴は、かなり長いです。
また、証券会社でけっこう長く働いていました。
慣れているので短期のトレーディング感覚で取引すれば多少は儲かります、しかし楽しくない。
そして仕事以上に儲かるものではないと、個人的には思っています。もちろん損もよくしています。
楽天証券を利用しているので、SBI証券を利用する予定は今のところないです。
しかし、SBI証券のほうがメリットが大きくなれば乗り換えるかも。
【ネット証券】 一番サービスのいいのは、楽天証券かsbi証券か?
3、 SBIカードのサークルプラスポイントを交換する
持っている人は利用できますが、「SBIカード」の新規発行は終わっています。
今は「未来のカード」です。(こちらもポイントサイトでの還元率がかなり高いです)
管理人もいずれは作るつもりです。

TheDigitalWay / Pixabay
4、SBIポイントモールで貯める
SBIポイントのサイト内には、SBIポイントモールというサービスがあります。
いろいろなサービスを利用するとSBIポイントが貯まります。
楽天市場やYahoo!ショッピングなども対象です。
sbiポイントモールが、モッピーみたいなポイントサイトと共通するところかな?
利用した場合には、使い勝手や感想等をまた書きたいと思っています。
まとめみたいなもの、SBIポイントはSBI証券の専用ポイントみたいな感じかな?
- SBIポイントは、SBI証券とセットのようなものです
- SBI証券の利用者は、SBIポイントも使った方がいい
貯められるポイントは貯めておき、もらえるお金ももらっておく。
税金の還付も失業保険も、恥ずかしいのは一時のことです。
小さなお金でも、蓄積していけば将来は大きな差がつきます。
あなたのフトコロがますます温かくなりますように。
また、どこかで・・・