「ポイントサイト」の利益は、雇用保険受給申請時に、収入として申請すべきなのだろうか?
失業時代にポイントサイトを始めた管理人3ですが、ハローワークで相談した折に、申告の必要はない、というような趣旨の回答があった記憶が・・・
ポイントサイトの益金は、失業保険には影響があるのか?
Q、質問は:ポイントサイトで儲けると、失業保険が減るのだろうか?
A、回答は:多分減らないが、地域によっては申告の基準が違う可能性も
アフィリエイトや業務目的の商品購入、個人が運営してる通販等は申告対象になりますが、私用目的の商品購入等で貯まったポイントの換金は申告対象にはならないとの事です。
しかし、その地区ではそうだが、他の地域では判らない、らしい。

お勧めは、あいまいな感じで質問して、失業保険は減らないと回答してもらう。
そして、そう答えた職員の氏名をひかえておく。
ちなみに、失業保険を可能な限り速くもらう方法については、下記のサイトに書きました・・・

ポイントサイトは最初は時間がかかりますが、慣れれば簡単です。
そして、ほんの少しだけお得です
2種類のお勧め方法
1、正直に申告する
おそらく、ポイントサイトで貯めたポイントを換金しても、働いたことにならないので、収入にはあたらないという判断になると思う。
仮に収入とみなされても、そんなに大金でないと思うので、影響が小さいはず。
不正とみなされると、3倍返し+以後の受給停止の可能性もありますので、申告または相談をお勧めします。
2、ポイントのまま生活費に利用
換金せずにポイントのまま利用するのが、一番のお勧めです。
管理人1は節税対策で、ポイントのまま利用しています。
楽天スーパーポイントやWaonなら、現金同様に色々な所で使えます。
換金しなければ、収入とみなされないはず。
なによりも、銀行通帳に記載されないので、税務署もハローワークも把握が非常に難しいと思います。
そして、万が一問題になっても、「ポイントを貰っただけなので、収入とは思わなかった」と言い逃れが、できると思います。
2021年度一押しのポイントサイト・・・なんと「ポイントインカム」

管理人3が最近メインにしているポイントサイトは、「モッピー」でもなく、「ハピタス」でもなく「ポイントインカム」です。

ここ数ヶ月ほど、色々な案件でかなりの高還元率でした。
ランキング制度を採用していますが、すぐに最高ランクになれます、そしてランクダウンという概念がないので安心です。

「ポイントインカム」の詳細は下記のページで、・・・。
そして、入会はこの段落の一番下のバナーから・・・
このページのまとめ
- 失業保険をもらいながらポイントサイトで収入を得ていました
- はたして、問題はないのだろうか?
- 正直に申告しても、多分大丈夫
- 現金化せずにポイントのまま消費すれば、年間50万円までは問題ない、はず
- 2021年3月時点で、管理人一押しのポイントサイトは、「ポイントインカム」です
読了、ありがとうございました
あなたのフトコロがますます温かくなりますように・・・